マスクの肌荒れ解消!

2020/04/14 ブログ
お肌

こんばんは~♬

 

 

ここ数年、マスクといえば、、

 

紙タイプの使い捨てマスクが主流となり

 

布製のものだと少々抵抗がありましたが

 

 

最近はおしゃれなガーゼのマスクを見かけることも増えてきました。

 

 

 

 

さて皆さんは一日のうち、どれくらいの時間

 

マスクをつけていらっしゃいますか?

 

 

 

 

長時間、マスクを着けていると『肌荒れがおきる』

 

または『ニキビができる!』など肌トラブルのお話をよく耳にします。

 

 

 

では、今からすぐできる改善方法をお伝えしますね!!

 

 

 

【ニキビ】でお悩みの方

オトナのニキビというのは摩擦によって生じやすいという

特徴があるので摩擦を起こさないように

なるべくソフトで柔らかいタイプのマスクが着けられることが

理想ですがマスク不足なのでコットンを当ててからマスクを

することをオススメいたします。

 

また、メイクの下地に保湿のクリームを多めに

ご使用していただくと皮膚を保護して摩擦が軽減されます。

 

マスクの中は群れた状態で殺菌が繁殖しやすくなっているので

アゴ周りなど汗をかいたらなるべくこまめにティッシュで

おさえると良いでしょう。

 

 

 

【肌荒れ】でお悩みの方

マスクのかぶれ(接触皮膚炎)でお口周りが赤くただれて

粉をふくことがあります。

軽度のかゆみがあり熱めのお湯で洗顔をするとヒリヒリします。

炎症を伴っている場合は保冷剤などで

まず冷やしてからたっぷりと保湿剤を塗ることをオススメします。

 

かぶれにはもう一つ、花粉やホコリなどが刺激となりますので

洗顔をしてお肌を清潔に保つことが大切です。

 

 

 

【乾燥】でお悩みの方

洗顔後、すぐにマスクをすると一時的に潤った感じになり

保湿ケアが行き届かないことがありますが摩擦を予防するためにも

しっかりと、保湿をしてください。

また、マスクをはずした直後はお肌の表面の水分が蒸発して

乾燥が進行してしまいます。

 

お肌が乾燥すると表面のバリア機能が低下して

細菌ウイルスの侵入が容易になります。

そうすると口唇ヘルペスができやすくなったり

湿疹が起こりやすくなりますのでローション、美容液だけではなく

乳液かクリームもしっかり与えてください。

保湿をすることにより、水分と栄養を閉じ込めてくれます。

 

 

 

洗顔をおこなう時もこすってゴシゴシ洗いを行わないように

気をつけてくださいね!!

では、さっそく今晩から意識をして保湿で整えましょう。(=^・^=)